MAX CONFERENCE に行ってきた
Cycling '74のCEO、David Zicarelli氏が来日するとのことで、これは行かねばと。
平日の夕刻からという過酷さに負けず参加してきました。David氏はとてもお茶目な方。
氏の他にも数名の登壇やパフォーマンスがありましたが(こちらを参照のこと)、特にKORGの坂巻さん&斉田さんのお話が印象的でした。
ここ数年のKORG製品の攻めてる感は周知のとおりだけど、その裏ではMaxが活躍があったそうです。
- KP3、KAOSSILATORシリーズ、monotron、SOUND on SOUNDなどの企画・提案でMaxで作ったモックを使用
- 言葉でいくら説明しても面白さは伝わらない。触ってもらえれば一発
- 社内ヒアリングで得た大量のアイデアを素早く作って検証した
- gen~の登場によってDSPエンジニアの人達が興味を持ち始め、今では公認のプラットフォームになりつつある
- 言葉で説明できないくらい面白いものを作らないといけない
開発に使用されたパッチ(Max 4製)を実演しながらのプレゼンでした。
個人的には最後の項が響いたなぁ。肝に銘じたいです。
最後にDavid氏自ら、Miraのデモと、時期バージョンに搭載される予定のgen~のコードエクスポート&iOSへのインストール実演が行われました。
コードエクスポートはiOSのAudio Busに対応しているということで、Propellaheadのfigureで出している音をgen~コードを使ってビルドしたアプリで加工するというデモを披露してくれました。
詳しくはこちらを参照。
さらにその後の質疑応答では、DAWライクな機能(オートメーションやタイムストレッチ)の実装も示唆。
さらにさらに、「Web方面への展開は?」という自分の質問に対しては、JavaやWeb Audio APIを使用したエクスポートを実験しているよ、との回答を頂きました。
Javaはう〜ん?という感じですが、Audio APIは是非期待したいですね〜。といっても各ベンダーの仕様がいっこうにまとまりませんが。。
あとはリアルタイムWeb的な機能があれば嬉しいですね。
4時間の長丁場ながら(途中寝た)、どれも非常に刺激的なセッションでした。